スポンサーリンク

【セカンドキャリア学習編⑦】働く目的を再定義する ― 「誰を笑顔にしたいか?」

学習編

セカンドキャリアを考えるとき、
「何をするか」「どう稼ぐか」を先に考える人は多い。
けれど本当に大切なのは、**“なぜ働くのか”**を見つめ直すこと。

その問いを、僕はこう言い換えています。

「誰を笑顔にしたいか?」

この質問に答えられるようになると、
働く目的が一気に“自分ごと”になります。

お金や役職のためではなく、
「誰かのために自分の力を使いたい」と思えた瞬間、
仕事は“義務”から“使命”へと変わります。

例えば、
家族を笑顔にしたい、
仲間を支えたい、
かつての自分のように悩む人を助けたい。

その「誰か」は、人によって違っていい。
でも、“誰かを想う軸”がある人ほど、
迷わず前に進めるようになります。

僕自身も、
かつて会社員時代に感じた違和感の根っこを辿っていくと、
「目の前の誰かを笑顔にしたいのに、それができない働き方」への葛藤でした。
その経験が、今のYOHAKUの活動につながっています。

働く目的とは、
自分のために生きることを超えて、
誰かの笑顔のために動けるかどうか。
そこに、セカンドキャリアの真の充実があるのだと思います。

🌿YOHAKU式ワークショップのご案内

「働く目的」を“誰を笑顔にしたいか”という視点から見つめ直してみませんか?
YOHAKU式ワークショップでは、
経験や価値観を整理しながら、
自分が本当に届けたい“笑顔の相手”を言語化していきます。

👉 詳細・お申し込みはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました