本日のメルマガ第764です!
働き方や生き方の
未来を描くことが
できました!
ここまで来るのに
3年ぐらい
かかりました。
僕自身もそうですが
僕が
これまで多くの人と
話してきて感じるのは
「未来を描けない」と
悩む人が本当に
多いということです。
でも
それは能力の
問題ではないと
わかりました。
いくつかの
“心の状態”が
重なっているだけでした。
まず一つ目は
他人軸で
生きていること。
「会社の評価」
「家族の期待」
「世間の正解」など
自分の心よりも
周りの基準で
選択していると
未来はどうしても
“誰かのもの”に
なってしまいます。
それでは
自分の心が
動く未来を
描くことは難しい。
二つ目は
感情よりも
理屈で考えていること。
「現実的じゃない」
「無理に決まってる」
そうやって
頭で否定してしまうと
本来の
ワクワクが
消えてしまいます。
未来は
“考えるもの”
ではなく
“感じるもの”
から始まります。
そして三つ目は
立ち止まる
余白がないこと。
日々の
忙しさの中で
心を整える時間を
持てずにいると
今の自分は
何を感じているのか?
見えなくなります。
未来を描く力は
“立ち止まる力”
でもあります。
だからこそ
時には自然の中で
過ごしたり
ノートに
思いを綴ったり
信頼できる人と
話すことが大切です。
感じることから
未来の輪郭は
少しずつ現れてきます。
あなたも
未来を描くために
立ち止まってみてください。
「かけがえのない人になるには、常に他人と違っていなければならない。」
By ココ・シャネル


コメント