スポンサーリンク

2025/11/08 自分が楽しむこと、いつの間にか後回しにしていませんか?

メルマガバックナンバー

本日のメルマガ第772です!

昨日
京橋クリエイティブ大学
という大阪で開催している
イベントに参加しました。

講師は
デザイナーの
坂口拓さんと
多田卓也さん。

「Art Book Osaka」という
自分たちでアート本を
つくり販売する
イベントの企画者です。

お二人のお話を
聞きながら
感じたのは——

「自分たちが楽しいから、
集まる人も楽しくなる」
 ということ。

彼らはまず
自分が心から
ワクワクできることを追求し

納得いくまで
形にしていく。

その“熱”が
自然と伝わり
周りの人まで
巻き込んでいきます。

今回の
ワークショップでは
参加者みんなで
ロゴ型に色紙を切って

模様をデザインし
オリジナルの封筒を
完成させました。

「何をつくるんだろう?」
というワクワクから始まり
出来上がった瞬間には
思わず笑顔がこぼれました😊

この体験を通じて
改めて思いました。
「誰かを楽しませよう」
と頑張るより

まず自分が
楽しめることを
選ぶことが
一番自然に
人を惹きつけるのだと。

僕自身も
リトリートや
ワークショップを
つくるとき

「自分が心から
楽しいと思えるか」を
大切にしています。

その気持ちが
伝わることで
場に温かい空気や
笑顔が生まれて
いくのを感じます。

あなたも
仕事でも
暮らしでも
自分が楽しむ時間を
置き去りにしていないか。

少しだけ
立ち止まって
考えてみても
いいかもしれませんね(^^)

「「できること」が増えるより、「楽しめること」が増えるのが、いい人生。」

By 斎藤茂太

コメント

タイトルとURLをコピーしました