本日のメルマガ第776です!
先日
学生とキャリアの
専門家が集まる
座談会を兼ねた
たこ焼きパーティーに
参加しました!
主催は
学生キャリア支援を行う
株式会社NOTICE代表の社長。
学生は
2回生5名
3回生1名。
大人側は
キャリアコンサルタント
企業人事経験者の僕
大学のキャリア系講師など
5名で合計11名。
たこ焼きを囲みながら
仕事や将来について
本音の話で盛り上がりまし(^^)
学生たちの
悩みや不安の多くは
「知らないからこそ抱く不安」
「経験していない世界への恐れ」
「社会はこうあるべきだ」
という思い込みです。
しかし
大人が一つひとつ
丁寧に耳を傾け
言葉を返すと
学生たちの表情は
少しずつ緩んでいきます。
“相談できる大人”の存在が
どれほど心の支えになるかを
改めて感じました。
そんな光景を見ながら
気づいたことがあります。
子どもたちは
家庭と学校だけでは
未来を十分に描くことが
できないということ
大人から見ると
当たり前でも
子どもにとっては
未知のことばかりだからです。
だからこそ
さまざまな価値観や
生き方に触れる機会が
重要なのだと思います。
仕事を楽しんでいる大人
迷いながらも歩み続ける大人
挫折を乗り越えた大人
人生観を語る大人など。
そうした
多様な姿に
触れることで
子どもたちは
「こんな生き方もあるんだ」と
未来の選択肢を
広げていきます。
親として
そして“一人の大人”
としてできることは
子どもの視野が
広がる場や出会いを
そっと手渡してあげること。
それが
子どもが安心して
未来を想像できる
土台になるはずです。
今回の会でも
学生たちの言葉から
大人が学ぶ場面がありました。
若い価値観に触れることは
僕たち大人にとっても
自分をアップデートする
大切な時間です。
お互いが
学び合える関係こそ
これからの時代に
求められる姿
かもしれません。
あなたは
どんな“生き方”を
子どもたちに
見せたいですか?
「かけがえのない人間になるには、いつも他人と違っていなければならない。」
By ココ・シャネル

コメント