このシリーズについて
このシリーズ【セカンドキャリア準備編】では、会社員として長く働いてきた40代・50代の方が、これからの人生を見据えて“自分らしい働き方”を選べるようになるための具体的なステップをお伝えします。
前回は「現状を知り、強みや価値観を整理する」ことに取り組みました。
今回はその次のステップとして、どんな人生を送りたいかを描くこと をテーマにします。
働き方はあくまで人生の一部。だからこそ、人生のビジョンを先に描くことが欠かせません。
前回の記事👇
なぜ人生のビジョンが必要なのか?
多くの人は「仕事をどうするか?」から考えがちですが、実は順番が逆です。
本来は 「どんな人生にしたいか」→「そのためにどんな働き方を選ぶか」 という流れで考えることが大切です。
- 家族と過ごす時間を増やしたいのか?
- 自分の得意を活かして社会に貢献したいのか?
- 趣味や学びを中心にしたライフスタイルにしたいのか?
人生の方向性が定まると、働き方の選択肢も自然と絞られていきます。
1. 人生のテーマを考える
まずは、自分の人生を一言で表す「テーマ」を考えてみましょう。
- 「学び続ける人生」
- 「人を支える人生」
- 「自然と共に生きる人生」
テーマを持つだけで、日々の選択がぐっとシンプルになります。
👉 ワークのすすめ
「自分の人生を一言で表すと?」を書き出してみる。

2. ライフビジョンを描く
次に、具体的なイメージを膨らませます。
未来を考えるときには「数字」と「シーン」を入れるとリアルになります。
- 5年後、どんな暮らしをしているか?
- 誰と一緒に過ごしているか?
- どこで、どんな表情で働いているか?
👉 ワークのすすめ
「理想の1日の過ごし方」を書き出してみる。
3. ビジョンから働き方を逆算する
人生のビジョンが見えてきたら、そのためにどんな働き方が合うかを考えます。
- 組織で働き続けることが合う人
- 副業や複業で幅を広げる人
- 独立や起業に挑戦する人
大切なのは「働き方の形」ではなく、その選択が人生ビジョンとつながっているかどうか です。

まとめ
今回のテーマは「どんな人生にしたいかを描く」でした。
働き方は人生の一部にすぎません。先に人生全体を思い描くことで、働き方の選択に迷いがなくなります。
次回は、人生ビジョンを踏まえて「働き方の選択肢」を整理していきます。
組織勤務、副業、起業…どんな選択も、自分らしい人生につながる一歩です。
ワークショップのご案内
この記事のワークに取り組んでみて、少しでも「これからの人生をもっと自分らしくしたい」と思えたなら、その気持ちを次の一歩につなげてみませんか?
私が開催している【セカンドキャリアを自分らしい働き方に変えるワークショップ】では、人生全体を見据えたビジョンづくりをサポートし、「こんな未来を描きたい!」と心から思える働き方の方向性 を一緒に考えていきます。
- 自分の人生の軸を明確にしたい
- これからの働き方を整理したい
- 未来にワクワクするイメージを描きたい
そんな方におすすめです。
未来は、あなたが描いた通りに形づくられていきます。
ぜひ、ワークショップでその第一歩を一緒に踏み出しましょう。
👉 詳細・お申し込みはこちら
次の記事👇
コメント