スポンサーリンク

2025/11/18 暮らしは、つながりでもっと豊かになるのでしょうか?

メルマガバックナンバー

本日のメルマガ第777です!

先日
丹波の古民家がある
地区の体育行事に
参加してきました!

地域のみなさんが
笑顔で集まる
ゆるやかな体育イベント
モルック。

初めての僕にも
「佐野さんですよね」
と、声をかけていただき

その一言だけで
胸が温かくなりました。

こういう
“さりげない受け入れ方”って
都会ではなかなか
味わえないものです。

コロナ以降は
地域の集まりも減り
交流の場そのものが
少なくなっていたそうですが

地域の人たちが
「みんなで集まる
きっかけをつくろう」と
始めた取り組み
だと伺い

その想いにも胸を
打たれました。

僕が参加したチームは
最下位でしたが(笑)

大先輩のみなさんが
本当に元気で明るく
笑い声が飛び交う

その場にいるだけで
こちらまで楽しくなりました。

そこで
ふと感じたのが
地域と関わることで

暮らしに
小さな彩りが増える
という実感でした。

誰かに挨拶をする。
少し話をする。
名前で呼ばれる。
一緒に何かをする。

ほんの
ささやかなことでも
日常の色がふっと
変わる瞬間があります。

地域とのつながりは
生活の“外側”を
劇的に変えるもの

ではなく
自分の内側が
ふわっと豊かになる
きっかけなのかもしれません。

そして
人と人が寄り添う
この空気感こそが

これからの
働き方や生き方を
考えるうえでも
大切な土台に
なるように感じています。

あなたの周りにも
「少しだけ関わってみる」
ことで

日常がゆっくり
変わっていく場所が
きっとあると思います。

無理をせず
できるところから。

その一歩が
思いがけない未来に
つながることもあります。

「幸福は分かち合うようにつくられている。」

By ジャン・ラシーヌ

コメント

タイトルとURLをコピーしました