スポンサーリンク

2025/06/15 子どもが夢を失うとき大人は何を見せていると思いますか?

メルマガライブラリー

本日のメルマガ第699号です!

14日~15日にかけて
うめきたでイベントを開催。

昭和世代から
令和世代が集い

日本の
エンタメと食文化を
海外に発信する
展示商談会でした!

僕は
スタッフとして
参加しました。

このイベントの
企画・主催された方は

子供たちに
カッコいい
大人の背中を
見せたいから

強い日本を
取り戻したい
という思いで
活動を続けています。

僕は
人事部門時代は
1年に100人以上の
学生を面談しました。
10年で1000人以上です。

ずっと
感じていたことは


ビジョンや夢を
持ててない学生が
多いことでした。

「将来が不安」
「どうせ無理」
「なりたいものがない」

そんな言葉を
子どもたちの
口から聞いたことは
ありませんか?

なぜ?
そんなことを
言うのだろう。

それは
子どもたちが
変わったのではなく

大人たちが
「未来」を
語らなくなった
からかもしれません。

僕たちはつい
「今をがんばれ」
「目の前のことに集中しろ」
と言ってしまいます。

でも
それだけでは
心が動かない時代に
なってきたと思います。

子どもたちは
大人が描く未来に
ワクワクしたとき

初めて
「自分もそこに行きたい」
と思えるのものです。

宇宙
AI
サステナブル
地元の魅力などを
活かした新しい仕事。

それは
遠い話ではなく
私たち大人が
見せてあげるべき
景色だと思います。

子どもに
夢を持ってほしいなら、
まず、大人が夢を語ろう。
未来を描こう。

そして
それを見せていこう。

少なくても
僕はそう決めて
自分自身の活動や

同じように
子供たちに
未来を見せる
活動をする人の
サポートをしています。

あなたの
言葉や姿が
1人の子どもの
未来を変える
かもしれません。

どんな未来を
子どもたちに
見せたいですか?

一度きりの人生を
心の感じるまま楽しく
ワクワク生きましょう(^^)

「子供に夢を持たせたければ、大人こそ夢を持て」

By アントニオ猪木

コメント

タイトルとURLをコピーしました