スポンサーリンク

2025/06/21 続かないのは意志が弱いからと思っていたりしますか?

メルマガライブラリー

本日のメルマガ第702号です!

昨日は
クリエイターさんが集い

毎回違う
プレゼンターの
お話を聞くイベントに
参加しました!

僕はついこの間から
参加させて頂くように
なりましたが

この
イベントの主催者は
この人が集まる環境を
大切にして続けています。

だから
参加される方も
優しい方ばかり(^^)

人が集まれば
いろいろあるので
最初は大変だった
と思います。

でも
継続することで
いい形に収まって
いくものです。

継続は信頼に
つながるので
大切だと思います。

でも
継続できないことも
たくさんあったりします。

僕もこれまでは
続かないことが
沢山ありました。

でも
このメルマガは
続いています。

むしろ
続けたいと
思っています。

あなたは
こんな風に
思ったことありませんか?

続かない自分は
意志が弱いんじゃない
と。

やると決めたのに
三日坊主。

気合いを入れて
始めたのに
すぐ挫折。

でも
ちょっと待ってください。

本当に
「意志の弱さ」が
原因なのでしょうか?

実は
継続している
人たちの多くは、

「強い意志」で
乗り越えている
わけではありません。

彼らがやっていることは、
意外とシンプルです。

たとえば
無理なく
できることから
始めている。

いきなり
高いハードルは
設定しません。
1分、1行、1回から。

「なぜやるのか」
ハッキリしていて

自分にとっての
意味や目的が
見えているから

多少つらくても
続けられる。

また、
やる気に頼らず
仕組みに頼っている。

時間を決めたり
習慣に組み込んだり
仲間と共有したり。

完璧じゃなくても
いいと知っている。

サボった日が
あっても
また始めればいい。
そう考えられる柔らかさ。

など
継続に必要なのは
「強い意志」ではなく、
自分を続けさせる工夫
だと思うのです。

意志の力は
消耗します。
疲弊します。

でも
仕組みや
意味があれば
人は自然と動き続けられます。

だから
あなたが

もし今
「どうして私は
続かないんだろう」
と感じているなら

自分を責める前に
こう問いかけてみてください。

「これは、本当に私が続けたいこと?」

「続ける目的は、私の中にある?」

「続けやすい形に、変えてみたらどうなる?」

継続は
根性論ではありません。

自分との対話と
工夫があれば
誰でも続けられると思います。

あなたにも
必ず「続けられる自分」が
いると思います!

一度きりの人生を
心の感じるまま楽しく
ワクワク生きましょう(^^)

「続けることが大事なのではなく「続けられる方法でやるのが大事なのだ」と思っています」

By 原口證

コメント

タイトルとURLをコピーしました