2025年10月 知識・学び☆知識・学びの興味地図を描くワーク

自分と向き合う質問集(Pass)

<お題>

ステップ①以下の質問に直感で答えてみてください。書き出すことが大事です。

1.子どもの頃や学生時代、「夢中になって調べたこと」は何ですか?
2.大人になってからも、つい本やネットで検索してしまうテーマは何ですか?
3.雑談や飲み会などで、人に熱く語れるテーマはどんなことですか?
4.時間やお金をかけてでも学びたいと思えることは何ですか?
5.もし1日自由に使えるとしたら、どんな分野の本や動画を見たいですか?
6.「難しくても知りたい」と思えるテーマは何ですか?
7.誰かに教えてあげたい、シェアしたいと思う分野はどんなことですか?
8.逆に「興味がない」「退屈に感じる」分野は何ですか?

ステップ② 共通点を探す

・書き出した答えを見比べて、「似たジャンル」や「共通するキーワード」を丸で囲む。
・たとえば「歴史」「文化」「心理学」「人の行動」など、自然と集まるテーマがあるはず。

<ポイント>

このワークは、「興味のある知識の分野」に 無意識のパターン があることを可視化するものです。人は「強み」や「価値観」と同じように、学びに対しても偏りや嗜好を持っています。

興味のあるテーマは、あなたが時間を忘れて没頭できること=未来のキャリアや活動のヒント。

興味がないテーマを知ることも、「学びの取捨選択」をする上で大切です。

最後に「なぜ惹かれるのか」を考えることで、単なる趣味ではなく 自分の軸につながる学び を見つけやすくなります。

では、今月も自分と向き合う時間を1日10分でもいいので作ってください(^^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました