<お題>
現在、あなたの学び方は、インプットとアウトプットの比率で考えると、いくつ対いくつですか?
例)インプット 5:アウトプット 5、インプット 6:アウトプット 4 など
※インプットは、「聞く」「見る」「読む」学習です。アウトプットは、「話す」「書く」「行動する」学習です。
<ポイント>
インプットとアウトプットの比率の割合はどうでした?
実は脳科学では、インプットとアウトプットを比率は「3:7」が一番記憶に定着するとわかっています。圧倒的にアウトプット学習の方が効率的ということです。
僕の場合はインプットとして、よく動画を見たり、本をよく読みますが、圧倒的にアウトプットが多いです。
アウトプットは、講師業で話したり、ブログやメルマガで毎日書いたり、二拠点生活のために丹波に行ったりと。間違いなくアウトプットしたことは、確実に身になって自分の強みになっています。
このことからわかることは、アウトプットのためのインプット学習法が自分の資産になるという事になります。是非、インプット3:アウトプット7の学習法を取り入れてみてください☆
では、今月も自分と向き合う時間を1日10分でもいいので作ってください(^^)
コメント