スポンサーリンク

2025/05/14 メンタルが強い人って本当に強いと思いますか?

メルマガライブラリー

本日のメルマガ第683号です!

先週末に
丹波の古民家の
夏に向けて
エアコンの
購入をしました!

3台です~

設置工事は
6月に入ってからです。

これで
大阪と丹波との
二拠点生活も本格的に
なってきました!

料理ができる
キッチン回りも
整ったら試験的に
やってみたい
サービスがあります。

それは
「1Dayリトリート in 丹波
― 自然の中で、自分に還る ―」
です!

最大3名で
自然散策や
地元の食事

自分と向き合う
ワークセッション
などのプログラムを
考えてみたりしています(^^)

自然環境に
拠点があるのは
ワクワクします☆

ここに来た人が
自分と向き合い
自分らしさを
取り戻して

また日常に帰る
エネルギースポット
のような場になれば
と思っています。

人生は1回
それも時間が
限られているから

自分にご機嫌に
生きて欲しい
と思います(^^)

そのためにも
自分を知り
考え方に軸を
持って欲しいと
思っています。

絶対に
ストレスを抱え続け
メンタルが下がる
人生にして欲しくないです。

あなたは
メンタルが強い人って
本当に強いと思いますか?

筋肉のように
見えるものなら
鍛えられますが

人の内面にある
メンタルという
見えないものは
鍛えられません。

どんなに
肉体を鍛えた
アスリートでも
メンタルが弱まる
ことだってあります。

そもそも
メンタルに
強いも弱いも無い
と思っています。

メンタルが強い人

ポジティブ思考の人
と思い込んでいる人も
多いですが

実はそうではなく
ネガティブな
出来事に対して

プラスに解釈する
思考の習慣を
持っていることです。

例えば
コップの水が
半分であれば

水が
半分しかない
と考えるか

水が
半分もある
と考えるかで
感情は違います。

前者は
無いことに
意識を向けて
メンタルは下がり

後者は
あることに
意識を向けて
メンタルは上がります。

また
失敗したとき
「やっぱり自分はダメだ」
と落ち込む人もいれば

「これで改善点が見えた」
と前向きに受け止める
人もいます。

起きた
出来事は同じでも
その意味づけや
解釈の仕方が
まったく違うんです。

これは
心理学の分野では
「認知のフレーム」
と言います。

メンタルが強いと
言われる人たちは
意識的か無意識的か
に関わらず

この
解釈のフレームを
柔軟に変える力
(=レジリエンス)
を持っています。

だから
メンタルが
強く見える人は
強いのではなく

意味づけが上手い
のかもしれません。

僕たちも
心を鍛えるのではなく

まずは
解釈のクセに
気づくこと
から始めると、

少しずつ
心が軽くなる
かもしれません。

あなたは
最近どんな
出来事を
どんなふうに
解釈していましたか?

ちょっと
思い出して
前向きな意味づけを
与えてみて下さい☆

一度きりの人生を
心の感じるまま楽しく
ワクワク生きましょう(^^)

「経験とは、あなたに起こった出来事ではない。あなたに起こった出来事を、あなたがどう受け止めたかである。」

By オルダス・ハクスリー

コメント

タイトルとURLをコピーしました