スポンサーリンク

2025/06/07 健康は「足し算」じゃなく「引き算」って考え知っていましたか?

メルマガライブラリー

本日のメルマガ第695号です!

大阪や丹波
人から人へ
たくさんのご縁
頂いています。

先日も
ジムのパーソナル
トレーナーであり
健康について

レクチャー
している方と
ご縁があり
お会いして
お話をしました。

彼は
中学生の時に
白血病となり
ほとんど入院しいて

学校には
行けなかったそうです。

僕も
中学1年の時
心臓疾患の疑いで
入院を長くしていたの
すごく共感しました。

彼は
白血病を完治して
今では健康的に
過ごしています。

その経験から
健康に関する
仕事をしています。

彼の
健康に対する考え方に
驚きと同時に
麩にお落ちました。

一番の
健康体のピークは
生まれたばかりの
赤ちゃんの時。

そこからは
減点方式で
健康が失われて
いくので

いかにして
減点幅を縮めるか
抑えるかをするものと。

つまり
「攻め」
ではなく
「守り」だったのです。

それを聞いた時
去年の胆石での
入院や手術は
これまでの蓄積だった。

いきなり
「石」と呼ばれる
堅いものが
身体の中に
できるわけがないです。

とは言え
5年前に比べると
すこぶる元気です。

5年前に
タバコと
お酒をやめてから。

だから
健康の本質は
「減点方式」に
納得しまくりました!

僕たちは
生まれたときは
だいたい健康な状態。

でもそこから
睡眠不足
運動不足
ストレス
食べすぎ・飲みすぎ
不摂生などの習慣が

少しずつ
減点として
積み重なっていきます。

そして
あるラインを越えると
風邪をひいたり
体調を崩したり
病気になったりします。

つまり健康は
何かを足せば
良くなるというより

減点されないように
守ることがすごく
大事だったんです。

もちろん、
適度な運動や
バランスの取れた

食事など
加点も健康には
効果的ですが

マイナスが
たくさんある状態で

健康に
良いことを足しても
マイナスが
打ち消せていなければ
健康にはなりにくいですね。

まとめると
健康は
「加点方式」だけ
ではなく

「減点を減らしつつ
必要な加点をしていく」
バランスが大切です。

あなたの
今の健康状態は
どうですか?

どんな生活習慣を
続けていますか?
一度見直してみてください。

一度きりの人生を
心の感じるまま楽しく
ワクワク生きましょう(^^)

「1オンスの予防は1ポンドの治療に値する」

By  ベンジャミン・フランクリン

コメント

タイトルとURLをコピーしました