スポンサーリンク

2025/06/13 心に響く伝え方をする人の共通点とは何だと思いますか?

メルマガライブラリー

本日のメルマガ第698号です!

昨日は
ビジネスランチ会に
参加しました!

11人の少数で
それぞれの事業のこと
その事業をする思いを
5分間スピーチで

皆さん
打ち解けて楽しい
時間となりました(^^)

お一人おひとりの
お話を聞くと
心に響いて共感を覚えます。

あなたは
こんな経験が
ありませんか?

いいことを
言っているのに
なぜかスルーされる。

同じような
内容なのに
あの人の言葉は刺さる…
という経験を。

この違いは
何だと思いますか?

答えはズバリ
「コンセプトの明確さ」
にあります。

私たちの脳は、
「わかりやすいもの」
に安心して

「自分に
関係あること」
に反応するように
できています。

コンセプトが
はっきりしていると
 情報の理解が早くなります。

これは
脳が処理しやすい
からです。

また、
相手の想いが
見えてくると

感情が
シンクロする
働きもあります。
(ミラーニューロンの働き)

そして
「これは自分のことかも」
と感じると記憶に残ります。
(自己関連性効果)

つまり
モヤッとした
曖昧な発信より

「自分はこれを伝えたい」
という軸がある言葉だと
何倍も心に届くのです。

だからこそ
発信するときは、
・ 誰に
・ 何を
・ なぜ伝えたいのか?

この
「コンセプトの芯」を
ハッキリさせることが
とても大切です。

昨日の
ビジネスランチ会も
コンセプトが
明確だったから

皆さんが
共感を得て
また来たいと
思ったのです(^^)

あなたの
取り組みや仕事も
心に響く明確な
コンセプトで
伝えられたら

応援者が
増えていくと思います☆

一度きりの人生を
心の感じるまま楽しく
ワクワク生きましょう(^^)

「人は“何をするか”ではなく、“なぜそれをするか”に動かされる。」

By サイモン・シネック

コメント

タイトルとURLをコピーしました