本日のメルマガ第708号です!
AIが
文章をつくり
プレゼン資料をまとめ
質問に即答する。
そんな
時代になりました。
「もう
AIがあれば
何でもできるん
じゃないか?」
なんて声も
よく聞こえてきます。
でも本当に
そうでしょうか?
確かに
情報処理や
整理整頓は
AIの得意分野です。
知識量も
スピードも
精度も敵わないことが
増えてきました。
それでも
AIにはどうしても
真似できないもの
があります。
それは
人間の持つ
「即興力(アドリブ力)」です。
たとえば
こんな場面を
想像してみてください。
ある講演の場。
準備していた
スライドがうまく
表示されない。
でも登壇者は
会場の空気を
読みながら笑いを交え
その場の流れで
話しを組み立てていく。
僕も
先日のイベントで
音響と映像を担当
想定外だらけで
超アドリブ力を
発揮ました(笑)
また誰かが
落ち込んでいるとき
事前に用意した
言葉ではなく
その場にいて
感じたことをもとに
そっと手渡すような
一言をかける。
こうした
「即興の力」は
感情や空気
相手の表情や
間合いに反応して
生まれます。
それは
AIにはまだ
再現できない
人間らしい感性です。
AIは
らしく振る舞う
ことはできますが
実際に
感じること
共鳴すること
思わず口を
ついて出る言葉
そういった
「生もの」
のような言葉は
生み出せません。
むしろ
これからの時代は
台本のない瞬間に
どう動くか?
相手の
気持ちを感じたとき
どう言葉を紡ぐか?
そんな
「即興の力」こそが
人間にしかできない
価値になっていきます。
あなたが
これまでの人生で
培ってきた経験や感情
揺れ動きながら
生きてきた中で
得た感性こそが
これからの時代に
求められる力です。
だからこそ
「上手にやる」
よりも
「感じて動く」こと。
少なくとも僕は
その力を信じて
いきたいと
思っています。
これからの
生き方も働き方も。
AIにはできない
人間らしさを
武器にする働き方。
そんなヒントを
得たい方は
明後日7月5日(土)
15時から開催する無料講座
「未来を変える働き方講座」
をご覧ください!
大阪にて開催します。
↓ ↓ ↓
👉 https://www.sokusenryoku.net/
あなたの
「感じる力」が
これからの
武器になります。
一度きりの人生を
心の感じるまま楽しく
ワクワク生きましょう(^^)
「人生はジャズとよく似ている。即興のときほど上手くいく。」
By ジョージ・ガーシュウィン
コメント