本日のメルマガ第725号です!
あなたは
人には
「思考のクセ」が
あることを
意識していますか?
ふだん
何気なく物事を
判断したり
誰かの言葉に
反応したり
未来を予測して
不安になったり。
そのとき
頭の中では
「思考のクセ」が
働いています。
たとえば
ちょっとしたミスを
「自分には向いてない」
と思ってしまう。
誰かの一言を
「嫌われたかも」と
深読みしてしまう。
うまくいかない
未来ばかりを想像して
動けなくなる。
そんな経験が
ありませんか?
でもその反応
実は「現実」ではなく
「思考の習慣」
によって作られた
「解釈」かもしれません。
多くの人は
気づかないうちに
思考のフィルターを通して
物事を見て
感じて
決めています。
だからこそ
大事なのことは
自分はどんな
フィルターを
持っているのか?
に気づくことです。
気づいた瞬間から
その思考のクセを
手放すことも
書き換えることも
可能になります。
あなたが
長年かけ続けてきた
思考のメガネ
そろそろ
見直してみませんか?
もし今
何かに迷っていたり
同じことで
つまずいている
感覚があるなら
それは
自分の思考のクセに
気づくチャンス
かもしれません。
まずは
自分の思考に
そう考えるクセあるかも?
と
問いかけて
みてください。
気づくだけで
世界は少し違って
見えてきます。
一度きりの人生を
心の感じるまま楽しく
ワクワク生きましょう(^^)
「見方を変える。何事もゆきづまれば、まず、自分のものの見方を変えることである。案外、人は無意識の中にも一つの見方に執して、他の見方のあることを忘れがちである。」
By 松下幸之助
コメント