本日のメルマガ第694号です!
今日は
梅田で仕事です。
丹波から大阪に
戻ってきました!
山並みと田園風景の
丹波の自然景色から
高層ビルが立ち並ぶ
大阪の都会景色へ。
このギャップ感も
楽しんでいます(笑)
全く違う環境ですが
丹波には丹波の
大阪には大阪の
良さがあります。
二拠点生活をはじめて
気づいたことがあります。
人の顔が違います。
都会は
何か疲れている人を
よく見かけます。
でも
地方では
活気のある人を
よく見かけます。
明らかに
都会の方が
いろんな機会もあり
物が多く便利なのに。
ふと思いました。
あなたは
こんな風に
思ったことはないですか?
全部そろっているのに
なんだか物足りない
何もかも
うまくいっているのに
不安になる
逆に
大変な時なのに
なぜか心が落ち着く
瞬間がある
何も
持っていない
はずなのに
感謝の気持ちがあふれる。
これは
僕たちの人の心が持つ
「恒常性(ホメオスタシス)」
という性質によるものです。
人の心は
今の状態が
「過不足ない」と
感じられるように
無意識に
バランスを
取ろうとします。
「有るもの」が多いと
足りないものに目が向く
「無いもの」が多いと
「あるもの」に意識を
向けたくなる。
これは
もっと良くなりたい
という前向きな
気持ちの裏側に
ある心の自然な働きです。
では
この心のバランス感覚と
どう付き合えば
いいのでしょうか?
答えのヒントは
どこに意識を向けるか?
という問いにあります。
その問いは
今そばにあるもの
感謝したいことは
何か?です。
考え方ひとつで
心の状態が変わります☆
一度きりの人生を
心の感じるまま楽しく
ワクワク生きましょう(^^)
「世の中には幸も不幸もない。ただ考え方でどうにもなるのだ」
By ウィリアム・シェイクスピア
コメント