本日のメルマガ第713号です!
昨日は
毎月開催している
自分らしい働き方を
変えるための勉強会を
開催しました!
4人の方に
受講して
いただきました(^^)
この勉強会では
未来の働き方を
描いていくために
まずは
過去を書き出す
ワークショップと
参加者同士との
ディスカッション
を通じて
過去を
紐解きながら
現時点を認識する
ことをします。
あなたは
未来について
考えましょう。
と
問われたとき
(書く)描くことが
できますか?
そう言われたとき
多くの人の
手が止まります。
何を書けば
いいのかわからない。
どこから
考えればいいのかすら
見当がつかない。
これは
あなたの
意志が弱いわけでも
想像力がないわけでも
ありません。
むしろ
「未来を描く」
という機会が
これまでの人生に
ほとんどなかった
それが書けない
一番の理由だと思います。
社会に出てから
目の前の仕事や
役割に追われる毎日。
「何がしたいか」
よりも
「何をすべきか」に
頭を使うようになり
いつしか
「未来を描く」
という行為が
遠いものになって
しまっただけです。
だから最初は、
書けなくて当然です。
むしろ大切なのは
自分は未来を
描こうとしたとき
どんな
反応をするのか?
に気づくことです。
・すぐに手が止まる?
・理想よりも現実が先に頭に浮かぶ?
・未来を考えることに、どこか罪悪感がある?
そんな自分を
一度受け止めること
が大切です。
それが
未来を描く力を
取り戻すための
第一歩です。
未来とは
いきなり正解を
描くものではありません。
むしろ
「描こうとすると、描けない」
その「今」を
知ることが
本当の
スタートラインです。
あなたは
今どこに
立っていますか?
現時点を
知るために
過去を紐解き
子供の頃から
大切にしていたものを
思い出すことが
大切だと思います。
そして
どんな未来を
これから描いて
いきたいですか?
一度きりの人生を
心の感じるまま楽しく
ワクワク生きましょう(^^)
「自分を知ることは、すべての知恵の始まりである。」
By アリストテレス
コメント