スポンサーリンク

2025/02/25 情報に振り回され判断を間違えることありますか?

メルマガライブラリー

本日のメルマガ第644号です!

3連休の土曜日に
女性のキャリコンで
社長を務める会社が
主催するイベント

学生と企業(大人)を
つなげて
就活について

学生が気軽に
大人に質問しちゃえ!という
たこ焼きパーティー
イベントに
参加しました☆

企業の人事部門で
新卒採用していた
経験があるので
うってつけの役です(^^)

学生たちが
包み隠さず
素朴な相談を受けて

大人たちが
熱く話す姿が
とても感動しました!

熱くなって
話が長くなって
話が終わらないシーン
もありましたが(笑)

学生たちの
いろんな
悩みや不安を聞いて
一つの要素が見えました。

あなたも
ご存じの通り

今の世の中
情報が多すぎる
という点です。

情報が多すぎるし
真偽不明の情報も
たくさんあふれる時代です。

就活で
どの情報を選び
自分で何を判断
したらいいのか?
悩んでいました。

無理もありません。

まだ学生で
人生の経験も浅いです。

その場にいた
大人たちが持っている
経験値をフルに伝えました。

学生たちの迷いは
話せたことで
頭が整理できたこと

また
方向性や悩みを
誰に聞いて
もらったらいいか
わかったので

来てよかったと
笑顔になって帰りました。

経験や知識が少ない
学生たちに必要なのは
相談できる
経験のある大人たちです。

一人では
情報が多すぎて
判断が難しいです。

情報過多の時代
情報の取捨選択と
取り扱いの知識が必要です。

そのためにも
いろんな経験を持った
信頼のできる
大人とつながることを
学生には伝えています。

AIも発達し
情報はすぐに手に入ります。

だから
情報が真偽を読み
情報の活用をするための
学びがこれから必要です。

あなたも
自分の知らない分野は
専門分野の人とつながると
情報の活用の仕方が見えてきます。

一度きりの人生を
心の感じるまま楽しく
ワクワク生きましょう(^^)

「情報は知識にあらず。知識とは唯一経験から得られるものだ。」

By アルバート・アインシュタイン

コメント

タイトルとURLをコピーしました