スポンサーリンク

2025/06/09 もし会社(仕事)が何の理由で急に無くなったらどうしますか?

メルマガライブラリー

本日のメルマガ第696号です!

6月6日~7日にかけて
マイドームおおおさかにて
「この街のクリエイター博覧会2025」
が開催されて
行ってきました!

なんと

グラフィックデザイン
映像・CG・アニメーション
ゲーム・音楽
イラストレータ、、、など

様々なジャンルの
クリエイター
182組が出展!

大規模な
イベントでした!

たくさんの
知人もいて
いろんな個性のある
工夫やアイデアを
駆使した出展コンテンツに

ワクワクして
楽しい時間でした(^^)

皆さん
フリーランスとして
活動しています。

どのクリエイターさんも
「得意」を「仕事」に
つなげています。

これから
フリーランスとしての
働き方が増えてくると
予想されています。

だから
2024年11月施行の
フリーランス保護新法が
法律で制定された
のだと思います。

その背景には
社会構造の変化や
テクノロジーの進化
働き方への
価値観のシフトが
あげられます。

あなたも
ご存じの通り物価高や
人件費(給与)アップ
などにより

企業も
人を抱えられる
経済的体力が
厳しくなっています。

そこで
企業はコストを抑えて
サービスを維持するため

仕事
(プロジェクト)単位で
契約ができる
フリーランスへの期待が
高まっている部分もあります。

さらに
専門性のある
フリーランスの方なら
企業で教育をする
手間やコスを
抑えられるという
メリットがあります。

様々な
コストアップで企業も
「背に腹は代えられない」
状態に追い込まれています。

先日のニュースでも
お米の高騰で
老舗のカレー店が
閉店したと報じていました。

全国のカレー店で
過去最高の倒産率
になっているそうです。

だから
会社や組織に
依存していたら
それが無くなった時
何もできなくなります。

そのために
いつ何があっても
自分の得意を仕事に
切り替えられる備えが
必要だと思っています。

かといって
どうすればいいのか?
何から始めたらいいのか?

これまでに
経験にないことは
分かりません。

次回は
自分の得意を仕事に
つなげるために
最初にすることを
お話しします。

あなたの
これからの働き方を
考えるきっかけになれば
幸いです。

一度きりの人生を
心の感じるまま楽しく
ワクワク生きましょう(^^)

「未来は、それに備える人々のものである。」

By ラルフ・ワルド・エマーソン

コメント

タイトルとURLをコピーしました